イースター(復活祭)とは

海外では様々な季節のイベントが開催されていますが、留学生におすすめのイベントの一つが「イースター」です。
イースターとは日本語で「復活祭」のことを指します。
復活祭の由来は、十字架にかけられて亡くなったイエス・キリストがその3日後に復活し、キリストの復活を祝う祭りを開催したことから、現在でもキリスト教にとって大切な祭日となっています。

イースターは毎年日程が変わり、春分の日を迎えた後の満月の日から最初の日曜日がイースターです。
年によっては最大1ヶ月ものズレを生じることもあります。

イースターでは卵とウサギが象徴とされており、イベントではカラフルに色付けされた卵、「イースターエッグ」を探す遊びやウサギの仮装をする行事が定番となっています。
なぜ卵とウサギがイースターの象徴になるかというと、ウサギは子どもをたくさん産むため豊穣のシンボル、卵は生命の誕生を意味するシンボルであることが関わっているようです。
また、ウサギがイースターエッグを生んだという説もあります。

イースターではどんなことが行われるのか

イースターではクリスマスのようにパーティーを開いてごちそうを食べることが定番です。
そのごちそうの中には、イースターらしく卵料理や茹で卵が振る舞われます。
また、アメリカでは大規模なパレードが開かれ、イースターウサギやイースターエッグの仮装に扮したたくさんの参加者で賑わいます。

そして、鮮やかに飾り付けされたイースターエッグを探す「エッグハント」、卵を割らずにゴールまで転がす「エッグロール」、スプーンに乗せた卵を慎重に運んでゴールまでのタイムを競う「エッグレース」などの遊びで盛り上がりを見せるのです。
遊びやパーティーの飾り付けにもイースターエッグが使われているため、イースターでは欠かせないアイテムと言えるでしょう。

イースターエッグの作り方

イースターエッグの作り方はとても簡単で、茹で卵の殻にペンで色付けしたり、ビーズやリボンを張りつけたり、思い思いに飾り付ければ完成です。
中身が気になるようなら、生卵に小さな穴をあけて中身を取り出して中を良く洗ってから、殻を飾り付けするという方法もあります。

トップに戻る