基本情報
参加者基本情報
【氏名】斎藤 和香様
【プログラム】タイ ホアヒン 改修プログラム
【期間】2週間
このプログラムに参加したきっかけは?

それでは早速最初に、このタイの改修プログラムに参加された理由から聞いて行ってもよろしいですか?

私は日本の建設系の大学に通っているので、自分の知見を広げながら海外ボランティアに参加できるいい機会になると思って参加することに決めました


もともと海外ボランティアに参加することを考えていたのはどういったきっかけがあったんですか?


それでは、プログラムに参加した感想をお聞きしてもいいですか?
実際に参加された感想を教えてください
正直言って、現地には日本人どころかアジア人の方がおらず、100%が北米、ヨーロッパ、オーストラリアの方だったので、英語が話せず最初は挫折するかと思いました…


2週間参加されたと思いますが、ずっとつらかったんですか?


現地では祭りがあったんですか?
自分も水鉄砲をもって街ですれ違う人に水をかけたりかけられたりしました(笑)


すごい時期に渡航されましたね…!
最初は戸惑いましたが、写真みたいにみんなで宿泊施設からバスに乗って街に行ってとても楽しい時間を過ごすことができました!



次は現地での実際のプログラムについてお伺いしてもいいですか?
プログラム活動内容は?
もう一人の男性と一緒に取り組んでいたんですが、最後の日までに完成させることができなかったのですが、グループチャットで後々共有されると思うので、完成がとても楽しみです!


タイはこの時期とても暑かったと思うんですが、体調面はいかがでしたか?
2週目は屋根があったのでよかったんですが、1週目は屋根もなく、アスファルトが焼けるように暑かったので、熱中症のような症状になりました…




弊社のプログラムは現地スタッフの手厚い対応が、今までのお客様にもご好評なので、体調崩した場合なんかも安心ですね!
プログラムの活動自体は楽しんで行うことができましたか?

教育ボランティアなどはコミュニケーションが中心で、自分には合わないかもって思ったんですけど、改修プログラムは黙々と自分の作業を進めることができて、学校で学んだ知識を活かすこともできたし、自分に合ってるなって思いました。


プログラムが終了した午後や週末は何をしてたんですか?
プログラム以外の時間はどう過ごしましたか?
週末は、さっき言った「ソンクラーン」っていうタイの年末行事に参加してとっても楽しかったです!


参加者の方々との交流はいかがでしたか?
海外の方は体力がすごくて、「次はここ行くけど、来る?」みたいな感じで誘ってくれたので、ちょっとついていけない部分もありました(笑)


私も現地スタッフからアジア圏の人と欧米圏の人は体力が違うからグループが分かれるっていう風に聞いてます(笑)
私の場合はアジア人の方は他にいらっしゃらなかったので、結構体力を持っていかれました(笑)


プログラム中に印象に残ったことなどはありますか?
プログラム中に印象に残ったことはありますか?




プログラム中に一番きつかったことはなんですか?

次にボランティアプログラム中に一番きつかったことを聞いてもいいですか?


具体的にどういったところがきつかったですか?
いつかぶつかる壁だってのはわかってたんですが、自分が伝えたいことを言えなかったり、相手の言っていることがわからないっていうのは想像以上にきつかったですね…

なので、これからの英語学習のとても良いモチベーションになりました!


それでは最後にこの記事を読んでいる海外ボランティアに興味をお持ちの方々に一言いただいてもいいですか?
この記事を見ている方に一言!
私は今回このプログラムに参加して言語の壁っていうのにあたって、その壁から目を背けそうになったんですが、言語を覚える以外にもボディランゲージやアプリなど伝える手段はたくさんあって、日本じゃなくて他の国でも生きていけるんだなと感じたとてもいい機会になりました。

少しでも海外やボランティアに興味があったり、日本で窮屈に感じている方にはこのプログラムに参加していろんな方と共同生活をしたり、協力をするっていう経験をしてほしいなと思いました!


このプログラムではいろんな参加者や現地の文化に触れていろんな考え方を学べるので、少しでも興味がある方には一度参加していただきたいですね。


インタビューへのご協力ありがとうございました。
齋藤さん、改めてボランティアへのご参加ならびにインタビューへご協力いただき、ありがとうございました。
タイの方やプログラムに参加したメンバーとたくさん交流をされて、様々な学びや思い出ができた濃厚な2週間を過ごされたようで、本当に参加していただいて良かったです。
齋藤さんが参加されたタイの改修プログラム、ぜひ皆さんも少しでも興味があればお気軽にお問い合わせくださいね♪
無料カウンセリングのお申し込みはこちらから。