基本情報

今回の参加者である仲谷さんは、元々アニマルレスキューボランティアに興味があり、こちらのプログラムを紹介したところ参加してくださいました。

 

参加者基本情報

【氏名】仲谷 太希 様

【職業】大学生(1年生)

【プログラム】ネパール野犬保護(ドッグリハビリテーション)

【期間】3週間

 

ネパールの祈りの旗

行先地域情報

【国名】ネパール連邦民主共和国

【首都】カトマンズ

【言語】ネパール語(英語も通じる)

【人口】約2780万人

【広さ】約14.7万km²(北海道の1.8倍)

【通貨】ネパール・ルピー(1ルピー=約1.13円)

【時差】-3時間15分

【距離】成田国際空港から直行便で往路8時間40分、復路6時間20分

 

 

それでは早速インタビューをしていきましょう!

 

このボランティアに参加したきっかけは何ですか?

僕は元々、海外の地でアニマルレスキューを体験したいと思っていました。

また、ボランティアを通して自分の英語力をさらに伸ばしたいとも思っていました。

 

そこで、自分でアニマルレスキューのボランティアプログラムについてインターネットで色々調べてみたら、ジブン流学のサイトを発見し話を聞いてみたいと思って問い合わせました。

カウンセリングを受ける中で希望の条件と合っているなと感じたのがこのプログラムだったので、参加を決めました。

 

どんな人が参加していましたか?

ネパールに行った仲谷さん

まず、日本人の参加者は僕1人だけでした。

その他はポルトガルなどのヨーロッパから4名ほど参加していました。

 

参加者の仲間と仲良くなり、一緒に街へ出かけたり観光するなどして交流を深めました。

そこで現地の食文化を楽しんだり、宗教文化などを目にして感じたことを話したり、お互いが感じたネパールらしさなどについて意見交換するなどしてコミュニケーションを取ることができました。

 

現地での食事や過ごし方について教えてください

まず、食事についてですがプログラムに食事が含まれているので、一日3食提供されました。

休日は現地のレストランで食事をしたりもしましたね。

 

食事内容は、ネパールも日本と同じようにお米を食べる習慣が多いので、日本人の口にも合う食事だと思います。

ただ、辛い味付けの料理が多いので、僕は大丈夫でしたけど辛いのが苦手な人は少し覚悟が必要かもしれません(笑)

 

現地での過ごし方ですが、月曜日~金曜日は夕方までボランティア活動をします。

活動が終わったあとや、週末のオフは仲間と街へ出かけたり、カトマンズ周辺の観光地なんかを回って過ごしていました。

なのでしっかり現地での生活も楽しむことができました。

 

実際に参加してみてどれくらいの英語力が必要だと感じましたか?

体感としては、簡単な英会話ができるレベルであれば大丈夫だなと感じましたね。

同じプログラムに参加している仲間達や、現地スタッフの方々は僕が何を伝えようとしているのか汲み取ってくれたり、丁寧に聞いてくれるのでそこまで高い英語力がなくでもあまり心配しなくてもいいように感じました。

 

なのであまり心配しすぎず挑戦してみようっていう気持ちが大切だと思います!

 

プログラムでは具体的にどんなことをするのか教えてください

基本的には、センターで保護されている犬や猫の世話をします。

掃除をしてあげたり、水やエサを与えたり、散歩をしたり。

 

あとは、施設には獣医師さんがいて不妊のための去勢手術やケガを負った犬や猫の治療もしているので、その獣医師さんの簡単な補助も手伝いました。

特別なスキルが無くてもできる内容でしたね。

 

このプログラムに参加してどんなことを感じましたか?

ネパールでは特に野犬問題が深刻で、狂犬病など人間への感染症もあることが問題になっていることは知っていました。

そういった問題がある中で、現地では実際にどのような活動を行って対策しているのか身をもって体験し、学ぶことができました。

 

これはネパールだけの問題ではなく、日本では地域猫など身近な問題でもあるので、日本ではどのような対策ができるのかなど考え、日本とネパールを比較しながら考えることができました。

なので、日本が抱える問題に対しても改めて向き合うことができたいい機会だったと感じています。

 

今回のプログラムはどんな人にオススメしたいですか?

ボランティアに興味があるのはもちろんですが、現地での生活もしっかり楽しみたいという方にオススメしたいです。

平日はしっかりボランティア活動に参加できますし、活動が終わった平日の夕方以降や週末の土日は自由時間が取れるので、現地のレストランに行って食事を楽しんだり、寺院にいって宗教文化に触れたり、観光地を旅して絶景を眺めたり、現地の良さを楽しむ時間もしっかりあるのでとにかく充実してました。

 

なので、ボランティアだけでなくその土地でしたいこと・行ってみたい場所などがある人にはすごくオススメだと思います。

期間だと3週間がベストかなと。

 

最初の1週間はボランティア活動に慣れることや、仲間とコミュニケーションを取ることに必死なのであっという間に過ぎてしまう気がします。

2週間目からは段々慣れて余裕もでてくるので、自分のやりたいことができるようになったり、挑戦してみたいことができてそれに挑戦できたりしました。

 

留学ボランティアを通して成長できたと感じることを教えてください!

まず、自分の目標でもあった英語力の向上はできたと感じています。

語学留学よりもコミュニケーションの中で英語を実践的に学ぶことができたので、英語でのコミュニケーション力も上がったと感じますし、自然な英語も身につけることができました。

これはコミュニケーションだけでなく、TOEICの点数にもいい影響もあると思うし、この経験は就活をする際にも生きてくると感じています。

 

また、実際に英語でコミュニケーションを取る中で自分が苦手としていることや足りない部分に気付くことができました。

複数人との英会話が難しく感じたり、自分のわからない分野の英語があったり。

そして、その課題を解決するために現地の人を観察して学んだり、自分でネット使って調べてボキャブラリーを増やすなどして自分の課題と向き合いました。

それを現地ですぐに実践して試すことができたので、そういった行動を起こせるようになったのということも成長を実感できた部分だと感じています。

 

留学ボランティアで自信に繋がる貴重な体験を!

仲谷さん、インタビューにご協力いただきありがとうございました!

このプログラムを通して目標としていたアニマルレスキューの体験と英語力の向上をしっかり達成されたみたいで、とても自信に満ち溢れた表情でインタビューに答えてくださいました。

 

今回の経験が今後の仲谷さんの人生にいい影響を及ぼしてくれることを心から願っています!

また別のプログラムにも興味がありましたら他にもたくさんプログラムを準備しているのでご紹介させてください。

 

ここまで読んでいただいた方もありがとうございます!

実際に経験者の声を聞くことでさらに興味が湧いたり、新しい疑問が生まれたりと新たな気付きがあったのではないでしょうか?

こちらのプログラムの他にも経験者の声を聞きたいという方は、別のプログラムに参加した方の経験談をまとめた記事もありますので、こちらの記事も参考にしてください。

 

 

また、どんな留学ボランティアプログラムがあるのか気になった方は、お気軽に無料カウンセリングに申し込んでいただくか、留学ボランティアプログラムを紹介しているページを覗いてみてください!

 

 

今後も参加者の経験談を記事していくので楽しみにお待ちいただければ嬉しいです。

ジブンだけのオリジナル留学でかけがえのない経験を!

ジブン流学