フィリピン

アボラン

【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム

【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 【フィリピン】マングローブの環境保護プログラム
  • 自然保護

フィリピンにあるパラワン島で10年間深刻な衰退を続けてきたマングローブの保護、修復するプログラムです。マングローブはパラワンで生息する海洋生物にとって重要なである生息地です。しかし、環境問題により近年マングローブの数が急速に減少してきています。

このプログラムでは参加者や地元の人たちと協力してマングローブ植林地を保護したりマングローブ地帯を新たに開拓していくことでパラワンのマングローブ数を増やしていきます。

また、ビーチの美化活動や現地の子供たちと文化交流もできるのでマングローブ保護をしながらマクタンの文化を学んだり自然環境に貢献することができます。

スケジュール・業務内容

スケジュール

・朝食
・マングローブの植栽
・昼食
・沿岸の掃除
・パラワンの文化体験、交流
・夕食

業務内容

・マングローブの保護
・マングローブの植栽
・地元の民族と文化交流
・パラワンの文化体験

概要

開始日 月曜日 最低受入年齢 18歳
最低受入期間 1週間 必要英語力 初級
滞在先 宿泊センター 食事 3食
費用

1週間: お問い合わせください

費用に含まれるもの ・食事
・宿泊施設
・送迎(片道)
費用に含まれないもの ・航空券
・ビザ申請
・海外保険
・お小遣い

周辺情報

フィリピンは合計7,107の島で構成されており、そのうちの2000の島にフィリピン人が居住しています。

島々は、ルソン島、ビサヤス島、ミンダナオ島の3つの主要な地理的区分に大別されます。それはアジアで7番目に人口の多い国であり、世界で12番目に多い国です。

新興工業国として、かつて農業を基盤としていたフィリピン経済は、今やサービスと製造に基づく経済へと移行しています。

フィリピンの島々には驚くほど豊かな生物多様性があるため、フィリピンが観光客を魅了するのは当然のことです。山、熱帯雨林、ダイビングスポット、その印象的な文化遺産はすべて、フィリピンが体験するのに非常に素晴らしい場所である理由をさらに高めています。

地図

上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。

プログラムに申し込む

関連ボランティア