インドネシア

ロンボク島

【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム

  • アニマル

インドネシアは世界でも有数のウミガメの生息地であり、アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ、ヒメウミガメ、オサガメなど多様な種がインドネシアの沿岸に生息しています。ジャワ、バリ、スマトラ、パプアなどの島々には、ウミガメが産卵のために上陸する重要な産卵地があります。

しかし、沿岸開発や汚染、気候変動によりウミガメの生息環境は脅かされており、密猟や漁業網による誤捕獲も深刻な問題です。ウミガメの産卵や孵化は温度によって性別が決まるため、気候変動が性比を崩すリスクも懸念されています。

【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム
【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム
【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム
【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム
【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム
【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム
【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム

こんな方にオススメ

1.英語力に自信が無い人
2.異文化を理解したい人
3.希少動物の保護に貢献したい人
4.動物が好きな人
5.海辺の開放的な環境で取り組みたい人

スケジュール

日曜日
到着・昼食・簡単な島の紹介(ATM、スーパー等)とビーチでのオリエンテーション

月曜日
朝食後:プロジェクト概要説明&ルール確認

活動:ウミガメの餌やり、水槽掃除、生きた餌の採取、ビーチ清掃

夜:ウミガメに関するドキュメンタリー鑑賞

火曜日
活動:水槽掃除、餌やり、海藻採集、ウミガメ用おもちゃ作り、ビーチ清掃、傷ついたカメへの投薬(必要時)

水曜日
活動:火曜日と同様

夜:バレーボール、バドミントン、サッカーなどのビーチスポーツ

木曜日
活動:水槽掃除、餌やり、海藻採集、おもちゃ作り、傷ついたカメへの対応

夜:焚き火を囲んだウェルカム&フェアウェルディナー

金曜日
カメの餌やり、希望者にはウミガメの放流体験あり(参加最終週かつカメの数次第で実施)

昼食後:通常活動(水槽掃除、体長測定、甲羅のサイズ測定など)

その他活動:
 - ビーチ清掃
 - ゴミ箱設置活動
 - ウミガメ&環境キャンペーンの企画
 - 傷ついたカメの放流
 - 飼育施設の補修・建設(タンク追加、壁塗装など)

※翌週も継続する参加者は、金曜に次週の計画が決まります。
※翌週に参加しない方は、土曜日中に宿泊施設をチェックアウトする必要があります。

📌※天候や現地事情によりスケジュールが変更される場合があります。

【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラムスケジュール画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラムスケジュール画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラムスケジュール画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラムスケジュール画像

業務内容

・学校での英語教育
・教育プログラムの計画と準備
・授業の実施と活動の組織化
・地元のコーディネーターとの協力
・特別クラスや英語キャンプへの参加
・若い子どもたちへの創造的な教育活動の提供

【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム業務内容画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム業務内容画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム業務内容画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム業務内容画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム業務内容画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム業務内容画像

宿泊先

参加者は性別ごとに分かれた**相部屋(4〜8人部屋)**に滞在し、以下のような快適な設備が整っています:

  • エアコン

  • 温水シャワー

  • Wi-Fi(共用エリア)

  • ロッカー完備

  • プール(9:00〜17:00)

  • リラックススペースあり

  • オンサイトのオフィスサービスも利用可能

【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム宿泊先画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム宿泊先画像【インドネシア – ロンボク島】ウミガメ保護プログラム宿泊先画像

国情報

正式名称 インドネシア共和国 / The Republic of Indonesia
元首 ジョコ・ウィドド大統領
首都 ジャカルタ / Jakarta
人口 2.70億人
民族グループ 約300(ジャワ人、スンダ人、マドゥーラ人等マレー系、パプア人等メラネシア系、中華系、アラブ系、インド系等)
言語 インドネシア語
宗教 イスラム教 86.69%、キリスト教 10.72%(プロテスタント 7.60%、カトリック 3.12%)、ヒンズー教 1.74%、仏教 0.77%、儒教 0.03%、その他 0.04%
面積 約192万K㎢(日本の約5倍)
電気・電圧 220V/50Hz:C (マルチタイプがオススメです)
通貨 ルピア(IDR)
1INR = 0.0097円 ※2020年4月現在
国旗 インドネシア国内では "Sang Merah Putih" と表記される。 Merah Putih が「紅白」を意味し、赤は勇気と情熱を、白は真実と聖なる心をあらわす。

インド共和国国旗
気候 インドネシアは赤道直下の熱帯地域に位置し、通年27~28度の気温です。高温多湿の熱帯性気候で、乾季(4月~9月)と雨季(10月~3月)に分かれます。雨季は湿度も高くなり細菌やカビが繁殖しやすくなる時期です。日本の梅雨とは異なり、突然スコールのような大雨が降ります。乾季は湿度があまり高くなく、さわやかで過ごしやすいです。
電話のかけ方 日本からかける場合
国際電話認識番号+62+市外局番(0を取る)+電話番号
 
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号

概要

開始日 毎週月曜日 最低受入年齢 16歳〜
最低受入期間 1週間 必要英語力 初級
滞在先 宿泊センター 食事 毎食
費用

1週間: ¥175,000-

2週間: ¥245,000-

3週間: ¥315,000-

4週間: ¥385,000-

以後、1週間追加ごと: +¥70,000

費用に含まれるもの ・食費(3食)
・宿泊費(4~6人部屋)
・空港送迎(片道)
費用に含まれないもの ・海外保険料
・航空券代
・お小遣い代
・代行手数料(22,000円)※18歳未満は44,000円
・SIMカード

上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。

プログラムに申し込む

関連ボランティア