スリランカ

マワネラ

【スリランカ】野生象の体験プログラム

  • アニマル

エレファント エクスペリエンスでは飼育されたゾウと一緒にスリランカの大自然を満喫しながら日常生活を過ごすことができます。

スリランカには、多数のゾウが生息しており重要指定生物として国民から愛されています。

スリランカ当局は、ゾウの自然的および文化的重要性を認識しており、島の野生ゾウと飼いならされたゾウの両方の生存と健康を確保するために熱心に取り組んでいます。

参加者は、野生のゾウや飼育されているゾウが快適な環境で生活できるように、プロの象の飼育係と一緒に実践的な支援を提供します。

参加者は川で毎日象を入浴させて洗い、森の中を歩き回って餌を探し、囲いを掃除し、ゾウという壮大な動物や自然についてすべて学びます。

このプログラム中の宿泊施設は、典型的なスリランカの村で地元の家族と一緒に滞在するホームステイです。

【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム
【スリランカ】野生象の体験プログラム

こんな方にオススメ

1.動物が好きな方
2.日本では出来ない経験をしてみたい方
3.象に触れてみたい方

スケジュール

業務内容

・象に餌をやる。
・象の掃除。
・象の囲いを掃除する。
・あなたの自由な時間の間に無料の遠足

宿泊先

【宿泊場所】
宿泊は、プロジェクトの実施場所に近い現地の家庭(ホームステイ)で行われます。

部屋は同性同士で4~10人が同室となり、バスルームは共同で使用します。

部屋タイプ スタンダードルーム

食事 平日1日3食 / 週末1日2食*

無料ドリンク なし**

1部屋の定員 4~10人

Wi-Fi(公共エリア) なし

ランドリー設備 あり(有料)***

セーフティボックス なし

施錠可能な部屋 あり

温水シャワー なし

専用バスルーム なし

ベッドリネン あり

タオル なし

エアコン なし

扇風機 なし

蚊よけ なし

【食事について】

提供される食事は、スリランカ料理が中心です。主に米や野菜を使ったベジタリアン料理が提供されます。外食を希望する場合は、近くのレストランを利用することも可能です。

【スリランカ】野生象の体験プログラム宿泊先画像【スリランカ】野生象の体験プログラム宿泊先画像【スリランカ】野生象の体験プログラム宿泊先画像【スリランカ】野生象の体験プログラム宿泊先画像

国情報

正式名称 スリランカ民主社会主義共和国 / Democratic Socialist Republic of Sri Lanka
元首 ラニル・ウィクラマシンハ大統領
首都 スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ / Sri Jayewardenepura Kotte
人口 約2,218万人(2022年:スリランカ中央銀行)
民族グループ シンハラ人(74.9%)、タミル人(15.3%)、スリランカ・ムーア人(9.3%)(一部地域を除く値)
言語 公用語(シンハラ語、タミル語)、連結語(英語)
宗教 仏教徒(70.1%)、ヒンドゥ教徒(12.6%)、イスラム教徒(9.7%)、キリスト教徒(7.6%)(一部地域を除く値)
面積 6万5,610㎢(北海道の約0.8倍)
電気・電圧 220V-50Hz:A/C (マルチタイプがオススメです・変圧器があると良いです)
通貨 スリランカ・ルピー(LKR)
1LKR = 0.52円 ※2024年5月現在
国旗 緑はイスラム教を、オレンジ(サフラン色)はヒンズー教を表している。剣を持つライオンは、この国のシンハラ王朝以来のシンボル。四隅の葉は菩提樹で、この国の70%をしめる仏教徒を表している。

コスタリカ共和国国旗
気候 スリランカは熱帯地域に位置し、年間平均気温は27℃前後でほぼ一定しており、年間を通して高温多湿ですが、高地は冷涼です。 年2回の季節風(南西モンスーンと北東モンスーン)の影響で、季節により降雨量が変化します。 南西モンスーンの時期(5月~9月)は、風が山岳地帯に遮られるため島の南西部では特に5~6月に大雨になります。
電話のかけ方 日本からかける場合
国際電話認識番号+94+市外局番(0を取る)+電話番号
 
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号

概要

開始日 月曜日 最低受入年齢 16歳
最低受入期間 1週間 必要英語力 初級
滞在先 ホームステイ 食事 3食(週末は2食)
費用

1週間: ¥200,000-

2週間: ¥290,000-

3週間: ¥382,000-

4週間: ¥474,000-

以後、1週間追加ごと:

費用に含まれるもの ・食費(3食)
・宿泊費(4~6人部屋)
・空港送迎(片道)
費用に含まれないもの ・海外保険料
・航空券代
・お小遣い代
・代行手数料(22,000円)
・SIMカード

上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。

プログラムに申し込む

関連ボランティア