ルアンパバーン
託児所はより多くの支援があればスムーズな運営ができ、活気に満ちた場所になります。
このプログラムに参加し、地元の子供たちのお世話をして託児所のスタッフを支援することができます。
子供たちと一緒に絵を描いたり、折り紙やダンスなど創造的な活動をしながら、道徳・衛生・ラオスの伝統などを子供たちに教育します。
このプログラムに参加することで地域社会に貢献することができます。
・子どもたちのケアと教育へのアクセスを改善する
・学生が安全な場所でライフスキルを身につけるのを助ける
・コミュニケーション能力の開発
・保育経験を積む
・ラオス文化に浸る
・ユネスコ世界遺産センター、ルアンプラバンを発見
1.高い英語力は無いけど体を動かすことで子どもたちと交流したい人
2.新しい文化を学び、異文化理解を深めたい人
3.創造力や柔軟性を鍛えるたい人
4.将来幼児教育に興味のある人
5.子供が大好きな人
午前8:00 ボランティアハウスで朝食。
午前9:00 ボランティア場所まで移動、活動開始。
午後0:00 昼食。
午後1:00 午後の活動開始。
午後4:00 活動終了、自由時間。
午後6:00 ボランティアハウスで夕食。
・ゲームやアクティビティの手配
・料理と食品の準備
・子供たちに食事を与える
・食後の片付け
・教えること
・子供の世話
・管理
正式名称 | ラオス人民民主共和国 / Lao People's Democratic Republic |
---|---|
元首 | トンルン・シースリット国家主席 |
首都 | ビエンチャン / Vientiane |
人口 | 744.3万人(2022年、ラオス統計局) |
民族グループ | ラオ族(全人口の約半数以上)を含む計50民族 |
言語 | ラオス語 |
宗教 | 仏教 |
面積 | 24万㎢ |
電気・電圧 | 220V-50Hz:A/C (変圧器の用意がオススメです) |
通貨 | キープ(LAK) 1LAK = 0.0072円 ※2024年5月現在 |
国旗 | ラオスの国旗は、横に赤青赤、中央に白丸を配した旗。 現在の旗はもともとパテート・ラーオの旗として使われたが、1975年にラオス内戦でパテート・ラーオが勝利しラオス人民民主共和国が成立した時に新国旗として制定された。 赤は独立闘争で流された血の色を、青はメコン川と国の豊かさを象徴しているとされる。![]() |
気候 | 北部は温帯で、中部から南部にかけては熱帯で高温多湿です。 ラオスは1年を通じて熱帯モンスーン気候ですが、北部の山岳地帯は乾季には気温が下がります。 両国ともにおよそ暑期(2月下旬~5月中旬)、雨期(5月下旬~10月中旬)、乾期(10月下旬~2月上旬)に分けられます。 |
電話のかけ方 | 日本からかける場合 国際電話認識番号+856+市外局番(0を取る)+電話番号 日本にかける場合 国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号 |
開始日 | 毎週月曜日 | 最低受入年齢 | 16歳 |
---|---|---|---|
最低受入期間 | 1週間 | 必要英語力 | 中級 |
滞在先 | ボランティアハウス | 食事 | 毎食 |
費用 | 1週間: 要相談 2週間: 3週間: 4週間: 以後、1週間追加ごと: |
費用に含まれるもの | ・宿泊施設(4~6人部屋) ・食事(3食) ・24時間年中無休の国内サポート ・国内プログラムオリエンテーション ・出発前サポート ・準備リスト ・空港出迎え(片道) ・国際ボランティア活動証明書 |
---|---|
費用に含まれないもの | ・海外保険料 ・航空券代 ・お小遣い代 ・代行手数料(22,000円) ・SIMカード |
上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。
関連ボランティア