ラオス

ルアンパバーン

【ラオス】ラオスの冒険

  • ロードトリップ

ラオスは多彩な魅力が溢れており、2016年にはニューヨーク・タイムズ紙で「世界で1番行きたい国」にも選ばれている国です。
そんな魅力あふれるラオスを冒険し、地元の方々と触れ合い、現地の生活や文化、歴史を体験してみませんか?

このプログラムに参加することで、東南アジア最長の川「メコン川」をボートで下ったり、壮大な滝を探索したり、山岳地帯をトレッキングしたりなど様々なアクティビティを楽しむことができます。
また、地元の産業を体験することもでき、ラオスで愛されるライスウィスキーの製造工程を見学したり、竹口オルガンやラオケーンの生演奏を聴いたりと現地の文化や歴史を堪能することもできます。

ルアンパバーンの自然の美しさ、文化、伝統に浸り、忘れられない経験が詰まったこの素晴らしい旅程に参加して、滞在を楽しんで最大限に活用し、思い出に残る学習体験を作りましょう。

【ラオス】ラオスの冒険
【ラオス】ラオスの冒険
【ラオス】ラオスの冒険
【ラオス】ラオスの冒険
【ラオス】ラオスの冒険

こんな方にオススメ

1.その国の特徴や文化について、深く知りたい人
2.異文化交流や料理教室など、実生活で生きるスキルを学びたい人
3.ボランティアの導入としてその国を知りたい人
4.様々な人と交流したい人
5.生活で使う英語力や現地の言葉を知りたい人

スケジュール

8:00 - 8:30: 宿泊施設を出発し、桟橋へ向かう
8:30以降:  メコン川でのロングテールボートの旅に出発。地元の村や漁師、子供たちを見ながら、川沿いの日常生活を楽しむ
9:30頃:   最初の短い停留地、Ban Xang Hai(ウイスキー村)に到着。ラオスの米ウイスキー「Lao Lao」の製造過程を見学し、試飲
10:30頃:   Pak Ou Cavesに到着。石灰岩の洞窟を探索し、ガイドから洞窟にまつわる伝説や話を聞く
12:30:    ボートツアーが終了し、Kuang Si Waterfallと熊保護センターへ向かう
13:00 - 17:30:Kuang Si Waterfallで自然保護区のトレイルを歩き、プールで泳ぐ。熊保護センターを訪れ、帰りにBan Na Uan Hmong村で地    元の人々と交流
17:30 - 18:00:Luang Prabangに戻り、宿泊施設に到着
夕食後:ラオスの習慣、ルール、健康と安全についてのオリエンテーション。基本的な言語レッスンも含まれる

【ラオス】ラオスの冒険スケジュール画像【ラオス】ラオスの冒険スケジュール画像【ラオス】ラオスの冒険スケジュール画像

業務内容

▶︎プログラム概要
・ラオス・ルアンパバーンを舞台に、文化体験や自然探索を楽しむ5日間のプログラム
・現地の文化や暮らしを学びながら、持続可能な観光を体験
・少数民族の村訪問やホームステイを通じた交流が特徴
▶︎プログラムのハイライト
・メコン川アドベンチャー:ウイスキービレッジ訪問、パクオー洞窟探検、クアンシーの滝で遊泳
・少数民族との交流:ラオ・ルム族、クム族、モン族の村を訪れ、伝統や文化を学ぶ
・文化体験:ラオスの神話や伝説を語るストーリーテリングイベント
・米作り体験:伝統的な農法を学びながら、現地の農場で米作りを体験
・サンセットクルーズ:メコン川の美しい夕日を眺めながらリラックス

【ラオス】ラオスの冒険業務内容画像【ラオス】ラオスの冒険業務内容画像【ラオス】ラオスの冒険業務内容画像【ラオス】ラオスの冒険業務内容画像

宿泊先

宿泊施設「Douangvilay Guesthouse」は、Googleマップで簡単に見つけることができ、チャイルドケアおよび教育プログラムの実施場所から2kmの距離に位置し、車で10~15分と通いやすい立地です。宿泊施設周辺には徒歩圏内にレストランやショップ、地元市場があり、ルアンパバーン市内へもトゥクトゥクやバンで簡単にアクセス可能です。自転車レンタルや公共交通機関を利用して、市内観光や週末の旅行も楽しめます。滞在中はチームが情報提供や交通手配のサポートを行い、現地文化や安全について学ぶオリエンテーションも用意されています。夜はナイトマーケット訪問、BBQ、ボウリング、カラオケなどのアクティビティが楽しめ、スポーツ施設も完備されています。

【ラオス】ラオスの冒険宿泊先画像【ラオス】ラオスの冒険宿泊先画像【ラオス】ラオスの冒険宿泊先画像

国情報

正式名称 ラオス人民民主共和国 / Lao People's Democratic Republic
元首 トンルン・シースリット国家主席
首都 ビエンチャン / Vientiane
人口 744.3万人(2022年、ラオス統計局)
民族グループ ラオ族(全人口の約半数以上)を含む計50民族
言語 ラオス語
宗教 仏教
面積 24万㎢
電気・電圧 220V-50Hz:A/C (変圧器の用意がオススメです)
通貨 キープ(LAK)
1LAK = 0.0072円 ※2024年5月現在
国旗 ラオスの国旗は、横に赤青赤、中央に白丸を配した旗。 現在の旗はもともとパテート・ラーオの旗として使われたが、1975年にラオス内戦でパテート・ラーオが勝利しラオス人民民主共和国が成立した時に新国旗として制定された。 赤は独立闘争で流された血の色を、青はメコン川と国の豊かさを象徴しているとされる。

ラオス人民民主共和国国旗
気候 北部は温帯で、中部から南部にかけては熱帯で高温多湿です。 ラオスは1年を通じて熱帯モンスーン気候ですが、北部の山岳地帯は乾季には気温が下がります。 両国ともにおよそ暑期(2月下旬~5月中旬)、雨期(5月下旬~10月中旬)、乾期(10月下旬~2月上旬)に分けられます。
電話のかけ方 日本からかける場合
国際電話認識番号+856+市外局番(0を取る)+電話番号
 
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号

概要

開始日 毎月第3月曜日 最低受入年齢 16歳〜
最低受入期間 1週間 必要英語力 初級
滞在先 宿泊施設 食事 毎食
費用

1週間: ¥186,000-

2週間: このプログラムには1週間のみご参加いただけます。

3週間: このプログラムには1週間のみご参加いただけます。

4週間: このプログラムには1週間のみご参加いただけます。

以後、1週間追加ごと: このプログラムには1週間のみご参加いただけます。

費用に含まれるもの ・食費
・宿泊費
費用に含まれないもの ・航空券
・海外保険

上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。

プログラムに申し込む

関連ボランティア