ルアンパバーン
魅力的なアクティビティやゲームを通じて、明るい目をした子供たちにカジュアルな方法で英語を教えましょう。
英語を使用しながら、ゲーム、スポーツ、音楽から手工芸品の製作まで、クラスの内容は多岐にわたります。
子供たちの英語スキルを向上させ、さまざまな分野での興味と野心を育むことを目的としています。
1日あたり約3〜4時間教え、規定の英語カリキュラムに従ってレッスンプランを作成する時間がさらにあります。
このプロジェクトの生徒たちは、皆さんからできる限り多くのことを学べることを楽しみにしています。
1.英語が得意ではない人
2.教育と通じて異文化に触れたい人
3.将来教育者になりた人
4.子供が好きな人
5.普通では体験できない事をやってみたい人
-初日のスケジュール
・イントロダクションミーティング、ハウスルール、期待値の設定、健康と安全に関するアドバイス、書類の取り扱いおよび関連書類の署名
・ラオスのマナーやタブー、服装コード、文化レッスン、基本的なラオス語のレッスン
・敷地と地元エリアのツアー;地元のお店の場所、必要であればSIMカードの手配
・昼食
・プロジェクトミーティングと、地元プログラムコーディネーターと共にプロジェクトの場所を訪問
・夕食
・ナイトマーケット散策
・主な教育先はルアンパバーンの地元の公立学校で、子供たちに英語を教えます。クラスには約15〜20人の生徒と1人の教師がおり、年齢層は10〜25歳です。
・カリキュラムに沿った教育を目指していますが、非公式な教育にも焦点を当てています。ゲーム、スポーツ、音楽、手工芸など、多様な内容で英語を使用します。
・新しい教育概念やアプローチに対して開かれた学校が多く、自分自身の新しいアイデアや教育戦略を共有することができます。
・1日あたり3〜4時間教え、その他の時間はレッスンプランの作成に費やします。
・主な役割としては、地元の教師と一緒に英語を教え、プログラムコーディネーターと教師と協力して意味のある学習活動を準備・組織します。
・楽しいゲーム、アート、歌、ダンス、文法と会話練習、スポーツなど、さまざまな学習活動を促進します。
・学校で行われる他の活動にも参加し、評価演習を準備し、試験や評価演習をチェック・採点します。
宿泊施設「Douangvilay Guesthouse」は、Googleマップで簡単に見つけることができ、チャイルドケアおよび教育プログラムの実施場所から2kmの距離に位置し、車で10~15分と通いやすい立地です。宿泊施設周辺には徒歩圏内にレストランやショップ、地元市場があり、ルアンパバーン市内へもトゥクトゥクやバンで簡単にアクセス可能です。自転車レンタルや公共交通機関を利用して、市内観光や週末の旅行も楽しめます。滞在中はチームが情報提供や交通手配のサポートを行い、現地文化や安全について学ぶオリエンテーションも用意されています。夜はナイトマーケット訪問、BBQ、ボウリング、カラオケなどのアクティビティが楽しめ、スポーツ施設も完備されています。
正式名称 | ラオス人民民主共和国 / Lao People's Democratic Republic |
---|---|
元首 | トンルン・シースリット国家主席 |
首都 | ビエンチャン / Vientiane |
人口 | 744.3万人(2022年、ラオス統計局) |
民族グループ | ラオ族(全人口の約半数以上)を含む計50民族 |
言語 | ラオス語 |
宗教 | 仏教 |
面積 | 24万㎢ |
電気・電圧 | 220V-50Hz:A/C (変圧器の用意がオススメです) |
通貨 | キープ(LAK) 1LAK = 0.0072円 ※2024年5月現在 |
国旗 | ラオスの国旗は、横に赤青赤、中央に白丸を配した旗。 現在の旗はもともとパテート・ラーオの旗として使われたが、1975年にラオス内戦でパテート・ラーオが勝利しラオス人民民主共和国が成立した時に新国旗として制定された。 赤は独立闘争で流された血の色を、青はメコン川と国の豊かさを象徴しているとされる。![]() |
気候 | 北部は温帯で、中部から南部にかけては熱帯で高温多湿です。 ラオスは1年を通じて熱帯モンスーン気候ですが、北部の山岳地帯は乾季には気温が下がります。 両国ともにおよそ暑期(2月下旬~5月中旬)、雨期(5月下旬~10月中旬)、乾期(10月下旬~2月上旬)に分けられます。 |
電話のかけ方 | 日本からかける場合 国際電話認識番号+856+市外局番(0を取る)+電話番号 日本にかける場合 国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号 |
開始日 | 毎週月曜日 | 最低受入年齢 | 16歳〜 |
---|---|---|---|
最低受入期間 | 1週間 | 必要英語力 | 中級 |
滞在先 | 宿泊施設 | 食事 | 毎食 |
費用 | 1週間: ¥150,000- 2週間: ¥190,000- 3週間: ¥230,000- 4週間: ¥270,000- 以後、1週間追加ごと: +¥40,000 |
費用に含まれるもの | ・食費(3食) ・宿泊費(4~6人部屋) ・空港送迎(片道) |
---|---|
費用に含まれないもの | ・海外保険料 ・航空券代 ・お小遣い代 ・代行手数料(22,000円)※18歳以下は44,000円 ・SIMカード |
上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。
関連ボランティア