ラオス

ルアンパバーン

【ラオス】建設と改修

  • 改修

農村部の子供たちのための教育リソースとして割り当てられている地元の学校、寺院、教会、その他の地域またはコミュニティのインフラストラクチャーであり、ほとんどの歴史的な活動が行われてい ます 。
特別な資格や工事経験は必要ありませんが、炎天下での体力と持久力が求められる仕事ですので、軽工事のみの活動となります。

あなたの仕事は、その時点での学校、地域社会、または受け入れ先のニーズによって異なります。
また、建設や改修の仕事が発生した場合は、地元のコミュニティで働くことを楽しみにすることもできます。
学校や寺院の壁、学校図書館やその他の学校施設の塗装や改修、椅子やテーブルなどの家具の修理、ガーデニングや造園、建設資材の掘削や組み立てなど、さまざまな種類の改修オプションに参加することが求められます。

【ラオス】建設と改修
【ラオス】建設と改修
【ラオス】建設と改修
【ラオス】建設と改修
【ラオス】建設と改修
【ラオス】建設と改修
【ラオス】建設と改修

こんな方にオススメ

1.現地の生活・学習などを支える建物作りを支援したい人
2.異文化の中、問題解決に取り組む経験がをしたい人
3.黙々と作業をしたい人
4.何事に対してもポジティブ(積極的)な人
5.誰かのために動きたい人

スケジュール

-初日のスケジュール
・イントロダクションミーティング、ハウスルール、期待値の設定、健康と安全に関するアドバイス、書類の取り扱いおよび関連書類の署名
・ラオスのマナーやタブー、服装コード、文化レッスン、基本的なラオス語のレッスン
・敷地と地元エリアのツアー;地元のお店の場所、必要であればSIMカードの手配
・昼食
・プロジェクトミーティングと、地元プログラムコーディネーターと共にプロジェクトの場所を訪問
・夕食
・ナイトマーケット散策

【ラオス】建設と改修スケジュール画像【ラオス】建設と改修スケジュール画像

業務内容

このプロジェクトでは、主に軽い建設と改修作業に参加します。主な焦点は地元の学校での作業であり、これは地方の子供たち、寺院、教会、およびその他の地元またはコミュニティのインフラに教育資源として割り当てられています。

特別な資格や建設経験は必要ありませんが、この仕事は暑い天候条件での体力と持久力が必要です。また、作業はその時点での学校、コミュニティ、または現地のニーズに応じて変わります。

具体的には、学校や寺院の壁、学校の図書館やその他の施設の塗装と改修、椅子やテーブルなどの家具の修理、庭造成と造園、建設資材の掘削と組み立て、地元の学校、幼稚園、コミュニティセンターへの道路の改善など、さまざまな種類の改修オプションに参加するよう求められます。

さらに、地元の学校と幼稚園のバスルームを再建し、改修することで衛生状態を改善する手助けをします。さらに充実しているのは、地元の人々が自分たちの家を建てるための十分な資金がない場合、建設、改修、修理の手助けをすることができる点です。

【ラオス】建設と改修業務内容画像【ラオス】建設と改修業務内容画像【ラオス】建設と改修業務内容画像【ラオス】建設と改修業務内容画像【ラオス】建設と改修業務内容画像

宿泊先

宿泊施設「Douangvilay Guesthouse」は、Googleマップで簡単に見つけることができ、チャイルドケアおよび教育プログラムの実施場所から2kmの距離に位置し、車で10~15分と通いやすい立地です。宿泊施設周辺には徒歩圏内にレストランやショップ、地元市場があり、ルアンパバーン市内へもトゥクトゥクやバンで簡単にアクセス可能です。自転車レンタルや公共交通機関を利用して、市内観光や週末の旅行も楽しめます。滞在中はチームが情報提供や交通手配のサポートを行い、現地文化や安全について学ぶオリエンテーションも用意されています。夜はナイトマーケット訪問、BBQ、ボウリング、カラオケなどのアクティビティが楽しめ、スポーツ施設も完備されています。

【ラオス】建設と改修宿泊先画像【ラオス】建設と改修宿泊先画像【ラオス】建設と改修宿泊先画像

国情報

正式名称 ラオス人民民主共和国 / Lao People's Democratic Republic
元首 トンルン・シースリット国家主席
首都 ビエンチャン / Vientiane
人口 744.3万人(2022年、ラオス統計局)
民族グループ ラオ族(全人口の約半数以上)を含む計50民族
言語 ラオス語
宗教 仏教
面積 24万㎢
電気・電圧 220V-50Hz:A/C (変圧器の用意がオススメです)
通貨 キープ(LAK)
1LAK = 0.0072円 ※2024年5月現在
国旗 ラオスの国旗は、横に赤青赤、中央に白丸を配した旗。 現在の旗はもともとパテート・ラーオの旗として使われたが、1975年にラオス内戦でパテート・ラーオが勝利しラオス人民民主共和国が成立した時に新国旗として制定された。 赤は独立闘争で流された血の色を、青はメコン川と国の豊かさを象徴しているとされる。

ラオス人民民主共和国国旗
気候 北部は温帯で、中部から南部にかけては熱帯で高温多湿です。 ラオスは1年を通じて熱帯モンスーン気候ですが、北部の山岳地帯は乾季には気温が下がります。 両国ともにおよそ暑期(2月下旬~5月中旬)、雨期(5月下旬~10月中旬)、乾期(10月下旬~2月上旬)に分けられます。
電話のかけ方 日本からかける場合
国際電話認識番号+856+市外局番(0を取る)+電話番号
 
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号

概要

開始日 毎週月曜日 最低受入年齢 16歳〜
最低受入期間 1週間 必要英語力 中級
滞在先 宿泊施設 食事 毎食
費用

1週間: ¥156,000-

2週間: ¥206,000-

3週間: ¥256,000-

4週間: ¥306,000-

以後、1週間追加ごと: +¥50,000

費用に含まれるもの ・食費(3食)
・宿泊費(4~6人部屋)
・空港送迎(片道)
費用に含まれないもの ・海外保険料
・航空券代
・お小遣い代
・代行手数料(22,000円)※18歳以下は44,000円
・SIMカード

上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。

プログラムに申し込む

関連ボランティア