ネパール

ネパール

【ネパール】ビレッジトレッキング

  • ロードトリップ

このボランティアプログラムでは、ネパールの古い村々を巡り、現地の家族と一緒に過ごし、本格的な食事を楽しみながら、村の生活を間近で感じることができます。

田んぼの間を歩いたり、農家の人たちに会ったり、学校を訪れたりしながら、時には山を登り降りする冒険もあります。ネパールの自然と文化に深く浸ることができるプログラムです。

【ネパール】ビレッジトレッキング
【ネパール】ビレッジトレッキング
【ネパール】ビレッジトレッキング
【ネパール】ビレッジトレッキング
【ネパール】ビレッジトレッキング
【ネパール】ビレッジトレッキング
【ネパール】ビレッジトレッキング

こんな方にオススメ

1.自然が好きな人
2.体力に自信がある人
3.大自然に触れたい人
4.英語力があまり無い人
5.異文化交流をおこないたい人

スケジュール

-月曜日:
・サンクに車で1時間移動し、ランチ後にカルティケ/ナガルコットへ3時間トレッキング
・ナガルコットでアンナプルナからエベレストまでの山々を見る
・現地の家族と一緒に宿泊

-火曜日:
・約5時間トレッキングしてドゥリケルへ移動
・ドゥリケルでヒマラヤの絶景を観察
・現地の家族と一緒に宿泊

-水曜日:
・ナモブッダを経由してダプチャへ5時間トレッキング
・ナモブッダの仏教の聖地を訪れる
・現地の家族と一緒に宿泊

-木曜日:
・アンボデを通ってマテへ約6時間トレッキング
・タマン族の村で生活を体験
・現地の家族と一緒に宿泊

-金曜日:
・約4時間トレッキングしてシパリへ移動し、バネパ経由でカトマンズへ車で移動
・カトマンズで宿泊

【ネパール】ビレッジトレッキングスケジュール画像【ネパール】ビレッジトレッキングスケジュール画像【ネパール】ビレッジトレッキングスケジュール画像【ネパール】ビレッジトレッキングスケジュール画像

業務内容

・ネパールの古いニュワール族の集落を訪れる
・ネパールの村の生活様式を体験する
・現地の家族と宿泊し、本格的な食事を共にする
・農家の人々に会い、現地の学校を訪問する
・ヒマラヤの壮大な景色を楽しみながら、時には山を登り降りする

【ネパール】ビレッジトレッキング業務内容画像【ネパール】ビレッジトレッキング業務内容画像【ネパール】ビレッジトレッキング業務内容画像【ネパール】ビレッジトレッキング業務内容画像

宿泊先

宿泊先までのルートは、ダレチョウクの漁師キャンプを通り、チトワンの森林へと続きます。

【ネパール】ビレッジトレッキング宿泊先画像【ネパール】ビレッジトレッキング宿泊先画像【ネパール】ビレッジトレッキング宿泊先画像【ネパール】ビレッジトレッキング宿泊先画像

国情報

正式名称 ネパール / Nepal
元首 ラムチャンドラ・ポーデル大統領
首都 カトマンズ / Kathmandu
人口 3,054万7,580人
民族グループ パルバテ・ヒンドゥー、マガル、タルー、タマン、ネワール等
言語 ネパール語
宗教 ヒンドゥー教徒(81.3%)、仏教徒(9.0%)、イスラム教徒(4.4%)他
面積 14.7万㎢(北海道の約1.8倍)
電気・電圧 115V / 220VV-50Hz:B/C (マルチタイプがオススメです)
通貨 ネパール・ルピー(NPR)
1NPR = 1.17円 ※2024年4月現在
国旗 ネパールの国旗は、ネパール王国の王家と宰相家が使用していた2つの三角旗を組み合わせて簡略化したことに由来している。世界で唯一、四角形でない国旗である。 国旗の真紅は、ネパールの国花であるシャクナゲの色であり、ネパールのナショナルカラーでもある。また、赤は国民の勇敢さを、縁取りの青は平和を、それぞれ意味している。2つの三角形はヒマラヤ山脈の山並みを象るとともに二大宗教であるヒンドゥー教と仏教を意味しており、月と太陽はこの国が月や太陽と同じように持続し発展するようにという願いが込められている。

ネパール国旗
気候 ネパールの気候は亜熱帯性気候で、雨季(6月~9月)と乾季(10月~5月)に分かれています。 首都カトマンズは標高1,300mに位置し、周囲を山に囲まれた盆地のため、7月、8月の平均気温は24度前後と過ごしやすく、12月、1月でも氷点下になることは少ないです。 年間を通じて、昼夜の気温差が大きいです。
電話のかけ方 日本からかける場合
国際電話認識番号+233+市外局番(0を取る)+電話番号
 
日本にかける場合
国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号

概要

開始日 毎週月曜日 最低受入年齢 18歳
最低受入期間 1週間 必要英語力 初級
滞在先 宿泊センター 食事 毎食
費用

1週間: 要相談

2週間:

3週間:

4週間:

以後、1週間追加ごと:

費用に含まれるもの ・食費(3食)
・宿泊費(4~6人部屋)
・空港送迎(片道)

費用に含まれないもの ・海外保険料
・航空券代
・お小遣い代
・代行手数料(22,000円)
・SIMカード

上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。

プログラムに申し込む

関連ボランティア