ゴア
この海外ボランティアプログラムは、ゴアの文化と地域社会に深く関わりながら、高齢者や障害を持った方達へのケアと教育を提供することを目的としています。
1.英語が得意ではない人
2.教育と通じて異文化に触れたい人
3.将来教育者になりた人
4.ボランティアを通じて慈愛の精神を高めたい人
5.普通では体験できない事をやってみたい人
-高齢者ケアプログラム
・月曜日から金曜日:午前8時から午後1時30分までの勤務
・昼食後、翌日の準備
・夕食は宿泊施設で提供
-特別ニーズ教育・ケアプログラム
・月曜日から金曜日:午前9時から午後5時30分までの勤務
・正午から午後1時まで昼食休憩
・午後2時から3時まで休憩
・午後3時から5時30分までプログラム続行
高齢者ケアプログラム
この部分では、参加者の方にはは現地の老人ホームを訪れ、高齢者との交流を通じて彼らの孤独感を軽減し、生活の質を高めるための手助けをしていただきます。活動内容には、高齢者の方達との会話、ゲームのプレイ、読み聞かせ、色塗り、その他のエクササイズが含まれます。
また、高齢者のスキル向上のために、携帯電話の使い方の指導なども行います。祭りや誕生日のお祝いの企画、博物館や興味深い場所への外出など、高齢者の生活を豊かにするための様々なイベントも組み込まれています。
・高齢者との交流
・ゲームや娯楽の提供
・読み聞かせや話の聞き手になる
・レクリエーションや娯楽の夜の企画
・携帯電話の使い方などのスキル教育
・博物館や動植物園への外出
・祭りや誕生日のお祝い
・施設内外の清掃
特別ニーズ教育・ケアプログラム
こちらのプログラムでは、知的障害を持つ大人たちが生活する施設での支援を行います。参加者の方には、彼らのスキル向上を支援し、日常生活での基本的な手助けを行っていただきます。また、歌を歌ったり、体操をしたりすることで、彼らの生活に楽しさと活力をもたらします。このプログラムは、異なる能力を持つ人々への理解を深め、より包括的な社会を築くことを目指しています。
・スキル向上の支援
・基本的な身体的支援(散歩、食事、作業台での支援)
・簡単な歌の教育
・体操の支援
どちらのプログラムも、参加者には異文化理解と教育に関する貴重な経験を提供し、地域社会への積極的な貢献を促します。参加者の方々には、現地の文化や生活様式を学びながら、高齢者や特別ニーズのある方々の生活を豊かにするお手伝いをしていただきます。
【地域情報】
インドのトップ観光地のひとつとして常にランクインしているゴアは、初めての旅行者や冒険者が異文化に慣れるのに最適な場所です。
滝の裏にある洞窟から砂地のココナッツの森に隠れた村まで、常に新しい発見が待っています。山脈やスパイスプランテーションがこの素晴らしい州の美しさを一層引き立てます。
自然の美しさに加え、ポルトガル領インドの旧首都であり、ユネスコ世界遺産に登録された数々の建築物、教会、大聖堂、要塞などが豊富にあります。これらすべての要素がゴアを究極の旅行先にしています。
【宿泊施設】
宿泊施設は主に寮スタイルで、男女別の共有部屋となります。宿泊施設は清潔で整頓されており、基本的な現代的設備が整っています。他の参加者と部屋を共有することになりますが、必要なことがあればスタッフが常に対応します。
センター内には、ミニ図書館、食堂、他の参加者と交流できるラウンジエリア、美しい庭園があります。また、食べ物や飲み物を保管できる冷蔵庫も自由にご利用いただけます。
正式名称 | インド共和国 / Republic of India |
---|---|
元首 | ドロウパディー・ムルム大統領 |
首都 | ニューデリー / New Delhi |
人口 | 14億1,717万人(2022年) |
民族グループ | インド・アーリヤ族、ドラビダ族、モンゴロイド族等 |
言語 | 連邦公用語はヒンディー語、他に憲法で公認されている州の言語が21言語 |
宗教 | ヒンドゥー教徒79.8%、イスラム教徒14.2%、キリスト教徒2.3%、シク教徒1.7%、仏教徒0.7%、ジャイナ教徒0.4% |
面積 | 328万7,469㎢(インド政府資料:パキスタン、中国との係争地を含む) |
電気・電圧 | 230/250V-50Hz:BF/B3/C (マルチタイプがオススメです) |
通貨 | ルピー(INR) 1GHS = 1.84円 ※2022年5月現在 |
国旗 | インドの国旗は三色旗になっており、上段の深いサフラン色は国の力と勇気を、中段の白は平和と真実を、下段の緑色は豊穣と成長と幸運を表わす。 白い帯の中央にはサルナートにあるアショーカ王柱にかたどられた24本のスポークがある法輪が紋章として描かれている。![]() |
気候 | インドの気候は、地域によって大きく異なり、一般的に4~5月の暑季、6~10月の雨季、11月~3月の乾季に分けられます。 インドの気候は、北端と南端では全く関連性がなく、ヒマラヤ山脈周辺は寒冷気候、西北部は砂漠気候を含む乾燥気候、中部・東部の温帯気候、そして南部は熱帯気候となります |
電話のかけ方 | 日本からかける場合 国際電話認識番号+91+市外局番(0を取る)+電話番号 日本にかける場合 国際電話認識番号+81+市外局番(0を取る)+電話番号 |
開始日 | 毎週月曜日 | 最低受入年齢 | 18歳 |
---|---|---|---|
最低受入期間 | 2週間 | 必要英語力 | 初級 |
滞在先 | 宿泊センター | 食事 | 毎食 |
費用 | 1週間: ¥156,000- 2週間: ¥190,000- 3週間: ¥230,000- 4週間: ¥270,000- 以後、1週間追加ごと: |
費用に含まれるもの | ・食費(3食) ・宿泊費(4~6人部屋) ・空港送迎(片道) ※送迎時間以外は別途かかります |
---|---|
費用に含まれないもの | ・海外保険料 ・航空券代 ・お小遣い代 ・代行手数料(22,000円) ※18歳未満は44,000円 ・SIMカード |
上記ポジションにご興味のある方は、以下の情報をご記入の上、下記よりお問い合わせください。
メールを確認次第、担当より履歴書のフォーマットをお送りします。
関連ボランティア